能登畠山氏の出身で、上杉謙信の養子となり上条正繁を名乗り、徳川の時代に畠山氏に戻った、義春の話。義春は11歳で謙信の養子となり、16歳で小田原攻めに従軍する。その後、謙信に従い、関東、信濃、越中と転戦する。33歳の時に謙信が没し、御館の乱では景勝に属し、勝利に貢献し、発言力を得る。39歳の時に海津城代を命じられたが、一年後謀反を疑われ、越後へ召還され、座敷牢へ幽閉される。翌年、義春は秀吉に景勝との仲を取り持ってもらうために、破牢し上方へ出奔する。それを知った景勝は激怒し、残された妻子は座敷牢へ入れられる。秀吉の家臣となり10年後、秀吉が景勝へ意見し、残された妻子は座敷牢から出される。関ヶ原の合戦後、家康に仕え、家康は景勝に妻子を義春に返還するように命じ、この時に畠山姓に復帰を命じられる。義春は家康の御伽衆になり、謙信の戦いを語ったという。その後、義春の子供三人は、景広は米沢畠山氏となり、長員は旗本上杉氏となり、義真は旗本高家畠山氏となる。